派遣のナレッジ

キャリアアップ教育訓練から法改正のことまで。派遣会社のお役立ち情報サイト

講座製作者の声:視点を高めることが成長につながる
~職長教育における重要ポイント解説講座~

2019/05/27

 
クロスラーニングの講座制作者である株式会社ディベロップメント代表取締役の片貝竜也先生に、これまで制作していただいた製造・物流系の講座について、1講座ずつ製作時の思いや講座のご紹介していただきます。
 
本号では、「職長教育における重要ポイント解説講座」についてご紹介していただきます。
 

 

組織は頭から腐る

職長と聞くと部署におけるリーダー的な存在であると感じる人が多いのではないでしょうか。
 
その通り職長は責任のある仕事です。
 
「組織は頭から腐る」と私はよく言うのですが、その頭に該当するのが職長です。

 

仕事をしていると「もっとこうしたらいいのに」と感じることがある人もいるでしょう。
 
それは改善の余地のある内容です。改善を実現するためにはそれなりの地位につかなければいけません。
 
その1つが職長です。ただ仕事をするのではなく、自身のキャリアを見据えた時に職長を目指すのも良いと思います。

 

悩みの原因は「知識不足」

しかし、問題なのはこの職長になった後です。
 
職長になった時に何をして良いのかを考えてしまう人も少なくありません。
 
それは当然のことです。職長が何をするのかを理解していないからです。
 
それまで職長の仕事の一部を担っていることもあるかも知れません。
 
その部分は理解していてもそれ以外の部分はわからないことでしょう。
 
今まで作業をする立場だった人が作業を指導・管理する立場に変わってきます。
 
指導といってもどのように指導すれば良いのかがポイントになります。
 
指導の仕方を間違ってしまうと人数の割に仕事が進みません。
 
つまり生産性が低い組織が出来上がってしまいます。
 
そのような組織が出来上がってしまったら非常に残念です。
 
職長である自身が残念な気持ちになるだけでなく、一緒に働いている仲間も残念な気持ちになってしまいます。
 
このようなことになってしまうのは「知識不足」が大きな原因の1つです。
 
知らないことを手探りで実施しなければならない状況となってしまうと自身も辛いと感じることになります。
 
そこから周囲に迷惑をかけているのではないか?などと考えてしまいます。
 
自身が努力して職長になったにも関わらずそのような想いをしたくはないものです。
 
この原因の1つが既述のように「知識不足」です。
 
知らないことを実践するのはなかなか難しいものです。
 
それであればある程度知っておくことで何をどうするべきであるのかをある程度悩まずに進めることが出来ます。
 
とはいえ、知っているだけで上手に出来るとは限りません。
 
どんな仕事でも上手に進めるためには経験が必要です。
 
色々な経験を通して人は成長していきます。その経験には成功もあれば失敗もあります。
 
失敗が多すぎるとやる気を失くしてしまうことや怖くなることがあります。
 
失敗が多い原因の1つが「知識不足」です。
 
この不足を解消することが出来れば経験における失敗の割合を減らすことが出来ます。
 
それにより自身の成功体験を増やすこと出来るため、自信を持って行動出来ます。ここが重要です。

 

今、自分は職長ではないし関係ないと思っている人でも一歩先を見ることによって視点を高めることが出来ます。
 
視点を高めることで多くの気づきが発生します。
 
この気づきを得ることで自分の考え方を改めたり、行動を変化させるようになります。

 

視点を高めることが成長につながる

人の成長は視点の高さからも生まれてきます。
 
視点を高めることにより自身の考え方が変化し、それにより行動が変化します。
 
視点を高めることは自分自身のレベルを高めることにつながります。
 
レベルが上がったことで周囲から認められるようになり、その結果給与も上がります。
 
余談ですが、最初から「給与を高くしてもらわないと・・・」という話を耳にします。
 
給与は皆さんの労働の対価でしょうか?それとも成果に対する対価でしょうか?
 
これは両面の意味合いを持っていると私は考えます。
 
法律的には時間の対価と考えられるものですが、経営層等は成果への対価にしたいと考えるものです。
 
給与を上げる権限を持っている人が「成果への対価」と考えているのであれば成果を上げることが給与向上への近道になります。
 
その点でいうと視点を上げるのは給与を向上させる近道になると私は思っております。

 

製造等の現場での管理方法のポイントとは

さて、様々な講座がありますが、この講座は少し特殊だと思っています。
 
作業方法などではなく製造等の現場での管理方法のポイントの講座であるからです。
 
管理をするとなると自分たちではないという印象を持つ方もいることでしょう。
 
実際にすぐに職長になる人は少ないかも知れません。
 
しかし、「視点を上げる」という点では非常に良いレベル感の内容であると思います。以前社員ではない方が「どうしたら良いか?」と相談に来たことがありました。
 
私は自分が納得できるだけではなく、周囲からも納得される人材になれるようにしたら良い、と話をしました。その方はそれを忠実に実行して現在では某企業の管理職になっています。そこに至るポイントの1つが「視点の高さ」なのです。
 
日常業務には関係ないと思っている方も、これをご覧になり「管理者はこのようなことを考えているのか」、「自分だったらこうする」「この会社であればこう出来る」をいくつも出していくようにしましょう。
 
これら出てきたもの全てが自分の意見です。
 
自分の意見が多く出れば出るほどレベルが向上していると考えてよいと思います。
 
この講座はそのような観点でも使っていただけると思います。

 

この講座を通して皆さんの視点を向上させて、働く皆が成長できる環境づくりをしていただきたいと思います。
 
それが日本の製造業の魅力向上につながるはずです。

 

クロスラーニング搭載講座「職長教育における重要ポイント解説講座」

「職長教育における重要ポイント解説講座」の詳細につきましては、下記より講座詳細ページをご覧ください。
 
職長教育における重要ポイント解説講座の詳細はこちら
 
また、無料デモ体験も可能となっておりますので、こちらよりご連絡をお待ちしております。
 

 

執筆者紹介

執筆者画像

片貝 竜也 株式会社ディベロップメント

半導体製造装置メーカーで製造に携わった後に営業として全国を担当。
研究所における新製品開発や工場での量産などに携わる。
その後人材派遣会社に転職し人材採用・教育・制度構築に従事。
株式会社ディベロップメント を設立し企業の人材の採用・教育・講演を中心に活動している。

人気ランキング

2020年から施行される派遣法改正~労働者派遣契約編~

2020年4月1日より、労働者派……

派遣社員の住所や電話番号等の個人情報を派遣先に提供できるか?

派遣先から派遣社員の個人情報を開……

同一労働同一賃金~労使協定方式と賃金テーブルについて~

来年2020年4月1日より改正さ……

ピックアップ記事

講座製作者の声:今まで知らなかったことを知ることは大きな価値がある~製造のプロを目指す人のための 旋盤~

  クロスラーニング……

勤務間インターバル制度とは?努力義務化になるデメリットは?

2019年4月1日より労働時間等……

労使協定方式への移行にあたって抑えたい3つのポイント

いよいよ来年(2020年)4月1……