コースの概要
下記よりコースを選択してください。
基礎講座Ⅰ
学習時間
60分
講座の内容解説
この講座では、
・機械系CADのCADシステムについて
・機械設計と図面について
学びます。
CADシステムとは何か、機械・設計とは何か、製品開発のプロセスは何かを理解し、それぞれの役割について説明できるようになることが目標です。
ここがキャリアアップ
機械製図の背景となる機械工学のエッセンスを学び、その上で機械製図の基礎を学ぶことにより、CADオペレーターとして土台となるしっかりとした知識を身につけることはキャリアアップに繋がると考えます。
Point!
製図の基礎を学ぶことができる
CADシステムとは何か、機械・設計とは何か、それぞれの役割を学ぶことができる
CADオペレーターとして土台となるしっかりとした知識を身につけることができる
基礎講座Ⅱ
学習時間
150分
講座の内容解説
この講座では、立体図形を平面上で表示する立体図について学びます。基本的な立体図形を理解し、主要な立体図法と投影法についても説明できるようになることが目標です。
ここがキャリアアップ
機械製図の背景となる機械工学のエッセンスを学び、その上で機械製図の基礎を学ぶことにより、CADオペレーターとして土台となるしっかりとした知識を身につけることはキャリアアップに繋がると考えます。
Point!
製図の基礎を学ぶことができる
基本的な立体図形を理解し、主要な立体図法と投影法について学ぶことができる
CADオペレーターとして土台となるしっかりとした知識を身につけることができる
基礎講座Ⅲ
学習時間
240分
講座の内容解説
この講座では、JIS規格による製図で、寸法記入のルールや寸法公差とはめあい公差などを学びます。JIS規格の規定を理解し、使えるようになることが目標です。
ここがキャリアアップ
機械製図の背景となる機械工学のエッセンスを学び、その上で機械製図の基礎を学ぶことにより、図面の内容、背景を理解して設計の範囲まで踏み込んで、主体的に図面を生み出すCADオペレーターはCADが必要な企業様にとってはなくてはならない存在となり、キャリアアップに繋がると考えます。
Point!
製図の基礎を学ぶことができる
JIS規格による製図で、寸法記入のルールなどを学ぶことができる
CADオペレーターとして土台となるしっかりとした知識を身につけることができる
基礎講座Ⅳ
学習時間
30分
講座の内容解説
この講座では、製図の基礎Ⅰ~Ⅲで学んだ内容を確認するための修了テストを行います。
ここがキャリアアップ
機械製図の背景となる機械工学のエッセンスを学び、その上で機械製図の基礎を学ぶことにより、図面の内容、背景を理解して設計の範囲まで踏み込んで、主体的に図面を生み出すCADオペレーターはCADが必要な企業様にとってはなくてはならない存在となり、キャリアアップに繋がると考えます。
Point!
製図の基礎Ⅰ~Ⅲで学んだ内容を確認テストができる
主体的に図面を生み出すCADオペレーターになれるようになる
カリキュラム
基礎講座Ⅰ
学習の前に
学習の前に6分
1.機械系CAD
1-1.CADシステム 2-D / 3-D CAD9分
1-2.CADとCAM / CAT / CAE(1)4分
1-2.CADとCAM / CAT / CAE(2)8分
2.機械設計と図面
2-1.機械設計(1)5分
2-1.機械設計(2)6分
2-1.機械設計(3)9分
2-2.図面の役割(1)5分
2-2.図面の役割(2)8分
基礎講座Ⅱ
3.立体を図面に表す
3-1.立体図(1)5分
3-1.立体図(2)6分
3-2.立体と図面の投影法(1)3分
3-2.立体と図面の投影法 第一角法と第三角法4分
3-2.立体と図面の投影法(2)9分
3-3.第三角法への展開(1)5分
3-3.第三角法への展開(2)5分
3-3.第三角法への展開(3)4分
3-3.第三角法への展開(4)4分
3-3.第三角法への展開 演習問題ダウンロード
3-3.演習問題解説(1)-110分
3-3.演習問題解説(1)-210分
3-3.演習問題解説(1)-310分
3-3.演習問題解説(1)-417分
3-3.演習問題解説(2)-110分
3-3.演習問題解説(2)-224分
3-3.演習問題解説(2)-324分
基礎講座Ⅲ
4.JIS規格による製図
4-1.良い図面11分
4-2.図面様式10分
4-3.使用する線種、文字と尺度(1)7分
4-3.使用する線種、文字と尺度(2)9分
4-4.補助となる図法(1)6分
4-4.補助となる図法(2)9分
4-5-1.寸法記入のルール(1)6分
4-5-1.寸法記入のルール(2)7分
4-5-1.寸法記入のルール(3)4分
4-5-1.寸法記入のルール(4)8分
4-5-2.寸法記入のルール(1)5分
4-5-2.寸法記入のルール(2)8分
4-6-1.寸法公差とはめあい公差(1)6分
4-6-1.寸法公差とはめあい公差(2)7分
4-6-1.寸法公差とはめあい公差(3)6分
4-6-1.寸法公差とはめあい公差(4)5分
4-6-1.寸法公差とはめあい公差(5)10分
4-6-2.寸法公差とはめあい公差(1)6分
4-6-2.寸法公差とはめあい公差(2)5分
4-6-2.寸法公差とはめあい公差(3)5分
4-6-2.寸法公差とはめあい公差(4)6分
4-7.寸法記入(1)7分
4-7.寸法記入(2)5分
4-7.寸法記入(3)7分
4-7.寸法記入(4)6分
4-7.寸法記入(5)6分
4-7.寸法記入(6)12分
4-8.幾何公差と表面粗さ(1)4分
4-8.幾何公差と表面粗さ(2)6分
4-8.幾何公差と表面粗さ(3)7分
4-8.幾何公差と表面粗さ(4)6分
4-9.材料の表示(1)6分
4-9.材料の表示(2)7分
4-10.機械要素の表示(1)6分
4-10.機械要素の表示(2)9分
基礎講座Ⅳ
5.修了テスト
5-1修了テスト30分